サブスク型ホームページ制作と従来のホームページ制作との比較

サブスクリプション型のホームページ制作サービスといっても、提供する会社によって内容はさまざまです。今回は、多くの事業者に共通するサブスクリプション型ホームページ制作の概要をご紹介します。サブスクリプションでホームページの制作を検討されている場合の参考としてください。

そもそもサブスク型ホームページ制作って?

サブスクリプション型ホームページ制作とは、月額料金を支払うことでホームページの制作、保守、運用を行うサービスです。従来のホームページ制作では、仕様を聞いて見積をとり、金額を決定した後、納品時に一括で支払うのが一般的でした。しかし、サブスクリプション型ホームページ制作では、プランごとに制作内容がある程度決まっており、月々の利用料を支払う形になります。初期費用は0円から数万円程度のサービスが多く見られます。 サブスクリプション型ホームページ制作の特徴として、初期制作だけでなく、定期的なメンテナンスやアップデートが含まれているため、継続的なサポートを受けることができます。これは特に中小企業やスタートアップにとって大きなメリットであり、資金繰りが難しい場合でも、プロフェッショナルなウェブサイトを維持することが可能です。

サブスク型ホームページ制作のメリット

主なメリットは以下の通りです

初期費用がかからない

一括支払いが不要なため、少ないリスクでホームページを持つことが可能です。特にスタートアップや資金繰りが厳しい中小企業にとって、大きなメリットとなります。

定期的なメンテナンス

月額料金にメンテナンスが含まれているため、ホームページ制作の知識がなくても制作会社が更新代行を行ってくれることが多いため、最新の状態を維持できます。CMSの使い方も覚える必要はありません。

専門家のサポート

常に専門家のサポートを受けられるため、技術的な問題やトラブルにも迅速に対応できます。これにより、ウェブサイトの運用に専念でき、ビジネスに集中することができます。

サブスク型ホームページ制作のデメリット

以下のようなデメリットも考慮する必要があります

長期間利用でのトータルコスト

長期間利用すると、従来型よりも高くなる場合があります。例えば、3年間利用すると総コストが一括支払い型よりも高額になる可能性があります。

サポートの質の差

提供会社によってサポートの質が異なるため、契約前に確認が必要です。特にトラブル時の対応や、カスタマイズの自由度などを確認することが重要です。

契約の柔軟性

契約期間や解約条件が厳しい場合があり、途中で解約で費用が発生する場合があります。事前に契約内容をしっかり確認することが重要です。 例えば、ある企業は契約期間中に事業が停止してしまったため、契約を解約しようとしましたが、期間の縛りがあったため解約時に残りの期間の費用を支払う必要がありました。事前に契約内容をよく確認することが必要です。

サブスク型ホームページ制作が適しているサイトって?

サブスク型ホームページ制作は、中小企業やスタートアップに最適です。初期費用を抑えつつ、一定以上の品質で自社のホームページを持つことができます。また、定期的なメンテナンスやアップデートが含まれているため、自社にホームページ制作に関する知識がなくても情報を最新の状態にアップデートすることができます。 また、テストマーケティング用の商材や新規事業のランディングページなど長期間維持するかどうかわからない。初期費用はあまりかけられない。というホームページにも適しているといえるでしょう。

サブスク型ホームページ制作の料金体系

月額料金

基本的なホームページ制作とメンテナンスが含まれます。料金は提供されるサービスの範囲や会社によって異なりますが、一般的には数千円から数万円程度です。

追加費用

カスタマイズや特別な機能追加には別途料金がかかることがあります。例えば、EC機能や特定のデザインテンプレートの利用、追加のページ作成などが挙げられます。

初期費用

一部のサービスでは、初期設定費用が必要な場合があります。ただし、初期費用が無料のプランも多く提供されています。 具体的な料金例として、当社は月額9800円となっています。ほかの制作会社を見ると安くて5000円程度から、高いものでも月額30000円程度が多いようです。

サブスク型ホームページ制作で提供されるサポート内容

サポート内容には以下が含まれることが多いです。

技術サポート

技術的な問題や質問に対するサポート。例えば、サイトの不具合など、緊急時にも対応できる体制が整っています。自分で更新したけどホームページの表示がおかしくなってしまった。というのはよくある話です。

定期的なレポート

制作会社によってはGoogleアナリティクスでのウェブサイトのアクセスに関するレポートと改善提案を提出してくれる会社もありますが、オプションで利用することが多いようです。

メンテナンスとアップデート

定期的なメンテナンスやソフトウェアのアップデートが含まれます。当社では月3回までテキストの変更や写真の差し替えなどは対応させていただいております。 例えば、あるサブスク型ホームページ制作サービスでは、毎月のレポート提供と、それに基づく改善提案が行われます。このレポートには、サイトのアクセス数や滞在時間、コンバージョン率などのデータが含まれており、サイト運営の改善に役立てられます。

サブスク型ホームページ制作を選ぶ際のポイントは?

契約前に以下の点を確認することが重要です。

サポート体制

サブスク型ホームページ制作を選ぶ際には、サポートの質や対応時間、問い合わせに対する迅速な対応も確認することが重要です。更新対応に数日もかかるのはストレスになるため、ちょっとしたテキストの変更程度の更新であれば、当日、遅くとも翌営業日には対応してくれる会社を選ぶのが良いでしょう。 迅速な対応が期待できるかどうかは、事前に口コミや評判を調べたり、実際に問い合わせてみたりすることで確認できます。サポートがしっかりしている会社を選ぶことで、運用中のストレスを軽減し、円滑にサイト運営ができるようになります。

テンプレデザインorオリジナルデザイン

サブスクリプション型ホームページ制作を提供する事業者の中には、格安の業者も多く存在しますが、その場合、デザインにはWordPressのテンプレートを利用することが多いです。テンプレート自体はデザインが良いものが多いのですが、画一的なデザインになりがちです。 デザインにこだわりたい場合は、テンプレートを使わずにオリジナルデザインを提供する会社を選ぶのが良いでしょう。その際には、その会社の制作実績を確認し、自分のイメージするホームページが作れそうかを検討する材料にすることが重要です。オリジナルデザインの会社は、過去の実績から自社のビジョンに合ったデザインを提供できるかどうかを判断する手助けになります。

サービス内容

月額料金に含まれる具体的なサービス内容。月何回まで更新対応をしてくれるか?どのような作業が月額の料金内か?どの程度のカスタマイズが可能か、追加料金が発生する項目は何かを確認します。当社のサービスでは画像の差し替えやテキストの変更は月額の費用で対応しますが、ページの追加やデザインの作り替えなどが発生する場合は別途費用となっています。

解約時のホームページのデータの扱い

サブスクリプション型のサービスは、利用料を支払うという概念のため、基本的にはサービスを解約するとホームページもなくなります。しかし解約時にホームページのデータの買い取りを受け付けている業者もあります。 また、サーバーやドメインを当社で用意している場合は、移管の手続きの手間や業者に依頼する場合は費用が発生することがあります。そのため、サーバーやドメインは事業者ご自身で用意するのがおすすめです。 例えば、当社の場合も解約後はホームページは閲覧できなくなりますが、ご希望がある場合はホームページのデータを有償でご提供しております。契約条件や解約後の対応について、十分に理解してからサービスを利用することをお勧めします。

サブスク型ホームページ制作の契約期間は?

サブスク型ホームページの制作は業者によっては契約期間の縛りがある場合があります。当社のサブスク型ホームページ制作でも最低6カ月の縛りを設けております。 提供する事業者によって契約条件は大きく異なるため、事前にしっかりと確認することが重要です。契約内容や解約後の対応について十分に理解した上で、最適なサービスを選ぶようにしましょう。

サブスク型ホームページ制作のデザイン

サブスク型ホームページ制作では、提供されるデザインのカスタマイズの自由度はサービス提供会社やプランによって異なります。一般的なカスタマイズの範囲は以下の通りです:

テンプレートベースのカスタマイズ

多くのサブスク型サービスでは、あらかじめ用意されたテンプレートを使用します。このテンプレートは、色やフォント、画像などの基本的な要素をカスタマイズすることができます。テンプレートを利用することで、短期間で一定の品質を保ってウェブサイトを構築できます。

フルカスタムデザイン

お客様の事業のビジョンをヒアリングして、オリジナルのデザインを提供することがウリのサブスク型ホームページ制作会社もあります。当社もこのパターンの制作会社です。 この場合、専門のデザイナーが企業の要件に合わせて一からデザインを作成します。フルカスタムデザインは、独自性を重視する企業にとって理想的です。 例えば、ある企業はテンプレートベースのカスタマイズを利用し、独自のブランドカラーやロゴを取り入れることで、短期間で名刺代わりのウェブサイトを構築しました。また、別の企業は求職者や取引先に自社の特徴を知ってもらうために完全オリジナルのデザインを作成しました。 どちらが良いかは一概には言えませんが、採用にも利用することを検討している場合は、自社の特徴をホームページでも出した方が良いです。求職者はホームページを見るので、テンプレートで綺麗だけれど特徴のないサイトよりも、自社のカラーが際立つサイトの方が、自社の文化とマッチする人が来てくれる可能性が高まると思います。自社の魅力を最大限に表現するために、独自デザインを選ぶことは非常に効果的です。 専門のデザイナーが企業の要件に合わせて一からデザインを作成することで、企業のビジョンや個性を反映したウェブサイトが完成します。フルカスタムデザインは、独自性を重視する企業にとって理想的です。自社のカラーや特徴を前面に押し出したホームページは、求職者や取引先に強い印象を与え、自社の魅力を効果的に伝える手段となります。

サブスク型ホームページ制作ってSEOも期待できる?

サイトを制作する際には、SEOも考慮したいところです。サブスク型ホームページ制作でどの程度のSEOを期待できるかという点ですが、結論としてはお客さんの用意するコンテンツ次第と言えるでしょう。 多くのサブスク型ホームページ制作事業者は「SEO対策も行います」と謳っていますが、実際には基本的な内部SEO対策(H1タグ、タイトル、ディスクリプションなど)にとどまることが多いです。 また、多くのサブスク型ホームページ制作会社は原稿もヒアリングして用意するサービスを提供していますが、基本的なサービス内容をテキスト化する程度に留まることが多く、SEOを意識した原稿制作までは行っていません。 SEOで成果を出したい場合は、依頼する事業者自身でSEOを意識した原稿を用意し、その原稿を基に制作を依頼するのが良いでしょう。

まとめ

サブスク型ホームページ制作は、中小企業やスタートアップにとって魅力的な選択肢です。初期費用がかからず、定期的なメンテナンスやアップデートが含まれるため、予算管理が容易であり、継続的なサポートを受けることができます。しかし、契約前には提供されるサービスの詳細を確認し、トラブル時の対応や追加費用についても明確にしておくことが重要です。 サブスク型ホームページ制作は、多くのメリットを提供する一方で、デメリットや注意点も存在します。企業が最適なサービスを選び、効果的に利用するためには、事前の調査と確認が不可欠です。信頼できる提供会社を選び、契約条件やサポート体制をしっかりと確認することで、長期的な成功を目指すことができます。

サブスク型ホームページ制作コラム

    業種別活用方法